top of page

Windowsのリモートデスクトップを使ってRaspberry Piに接続して操作する




ゴール


Windows PCからリモートデスクトップを使ってRaspberry Piに接続して操作する


必要なこと


  1. Raspberry Pi にRDPサーバー「xrdp」をインストールする

  2. Raspberry Pi のIPアドレスを確認する

  3. Windowsの"リモートデスクトップ接続”を使ってRaspberry Piに接続する


Raspberry Pi にRDPサーバー「xrdp」をインストールする


LxTerminalに次のコマンドを入力し、エンターを押して実行します。



sudo apt-get install xrdp

(参考) 

sudo

管理者権限でそのコマンドを実行する、という意味です。


apt-get

ソフトと関連ファイルをまとめた「パッケージ」を管理するためのコマンドです。

この後に 「install」 や 「remove」などのキーワードを付け加えて使います。


install

保存されているパッケージをインストールします。


リモートデスクトップ接続で別のPCを操作するには、そのPCにRDPサーバーがインストールされていて、なおかつ、RDPサービスが稼働している必要があります。

RDPとはRemote Desktop Protocol の略で、リモートデスクトップ接続で操作する側(クライアントと呼ばれる)と操作される側(ホストと呼ばれる)で行われる通信の約束事のことです。



Raspberry Pi のIPアドレスを確認する


Raspberry Pi のデスクトップ画面の右上にあるWi-Fiのアイコンにカーソルを合わせると、

wlan0 configured 192.168.100.2/24

などと表示されます。これがRaspberry Pi のIPアドレスです。wlanはワイヤレスのEthernetを指し、ethは優先のEthernet接続を指します。


LXTerminalに ifconfig と入力しエンターキーを押すと、wlanとethの両方の情報が表示され、同様にIPアドレスを確認することができます。



Windowsの"リモートデスクトップ接続”を使ってRaspberry Piに接続する


リモートデスクトップ接続を起動します。"コンピュータ:"にRaspberry PiのIPアドレスを入力します。

先の例では、192.168.100.2 と入力します。次に、"ユーザ名:"に pi と入力し、最後に"接続"ボタンを押します。


log in to raspberry pi というタイトルの画面が表示され、

session: Xorg username: pi  password: 

と表示されます。


passwordにはRaspberry Piに自分が設定したパスワードを入力します。初期設定ではraspberryになっています。パスワードを入力してOKボタンを押すと、Raspberry Piのデスクトップ画面が表示され、リモートデスクトップ接続を通じてRaspberry Piを操作できるようになります。


(参考)

リモートデスクトップ接続の画面にある”資格情報を保存できるようにする"にチェックを入れると、

パスワードの入力を求められます。ここで入力したパスワードは接続先とユーザ名と組み合わせてWindowsに保存され、次回からパスワードの入力を省略することができます。次回からはlog in to raspberry pi の画面には移らず、リモートデスクトップ接続の接続ボタンを押すとすぐにRaspberry Piのデスクトップ画面が表示されるようになります。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page